令和元年度第3回剣道定例段位審査会
結果
|
初段 |
二段 |
三段 |
四段 |
五段 |
合計 |
受審者数 |
88 |
87 |
67 |
68 |
48 |
358 |
合格者数 |
68 |
72 |
50 |
20 |
9 |
219 |
合格者
*四段以上を掲載しています。
【四段】
氏名 |
団体名 |
氏名 |
団体名 |
結城 圭一郎 |
同志社大学 |
猪家 優太 |
府立医科大学 |
吉田 謙太 |
龍谷大学 |
田畑 祐輔 |
向陵剣道教室 |
田﨑 恵理 |
明国医大学 |
本山 浄顕 |
龍谷大学 |
横藤 就平 |
同志社大学 |
清水 桜 |
中体連 |
西田 昂平 |
京丹後警察署 |
古郡 優太 |
立命館大学 |
木村 知也 |
皇宮警察本部 |
中嶋 宏朗 |
剣清会 |
渡邉 雅亮 |
高体連剣道部 |
村尾 智昭 |
修武道場 |
市村 幸生 |
久蔵會 |
田﨑 礼 |
右武館神明 |
上田 仁志 |
綾部剣道連盟 |
久木 一弘 |
舞鶴剣道連盟 |
小矢野 知生 |
深草剣親会 |
林 正博 |
修武道場 |
【五段】
氏名 |
団体名 |
氏名 |
団体名 |
井上 菜摘 |
久御山真武館 |
佐々木 景亮 |
月輪剣友会 |
近江 勇太 |
福知山市剣協 |
金子 輝 |
田辺剣友会 |
カンビ クリスチャン |
亀岡市剣連 |
岩﨑 克紀 |
砂川少年剣道 |
上嶌 まり子 |
妙覚寺道場 |
岡田 和昇 |
登龍館 |
大林 裕子 |
京都府庁 |
|
|
令和元年度全剣連剣道有功賞、少年剣道教育奨励賞
この度、令和元年度剣道有功賞、及び少年剣道教育奨励賞が全日本剣道連盟より発表されました。
なお、令和元年12月22日(日)午前10時より(一財)京都府剣道連盟稽古納めの会場にて賞状及び記念品の贈呈式を催します。
京都府の受賞者、受賞団体は以下のとおりです。
【有功賞】(生年月日順) |
水澤 八郎 |
75歳 |
音川 勝 |
75歳 |
【少年剣道教育奨励賞】(五十音順) |
京都右武館神明道場 |
剣美館道場 |
向陽春風会 |
西陣中央少年剣道 |
大会・審査会・講習会における、台風など緊急時の対応について
台風など緊急時の対応について
開催地において、開始3時間前に
1.特別警報発令の場合 当連盟主催行事(稽古会を除く。)は中止します。
2.暴風警報発令の場合
ア.中学生・高校生は中止します。
イ.大学生・一般会員は実施します。
参加については安全を確認の上、参加者個人の責任において判断して下さい。
3 稽古会については、特別警報以外の警報でも中止します。
例 大雨警報、大雨洪水警報、洪水警報、暴風警報、暴風雪警報、大雪警報 等
→詳しくはこちら(PDFファイル)
令和元年度授業協力者養成講習会を行いました
令和元年10月5日、京都市武道センターにおいて授業協力者養成講習会を行いました。
講師は大場学先生で、30名が受講しました。



一級申請、ご注意下さい。
令和元年9月の審査会でも10月以降に登録を行う場合は、10%の一級登録料になりますのでご注意下さい。
8%の登録料分は必ず9月中に書類の提出(必着)、料金の納入をお願いします。
ホームページをリニューアルしました
剣道中央伝達講習会を行いました
令和元年8月4日、京都市武道センターにおいて剣道中央伝達講習会を行いました。
講師は木下俊一先生、髙橋英明先生で、170名程が受講しました。





全剣連後援剣道講習会(審判法)を行いました
平成30年12月2日、京都市武道センターにおいて全剣連後援剣道講習会を開催しました。
講師は千葉県の忍足功範士で、約100名が受講しました。




授業協力者養成講習会を行いました
平成30年12月1日、武道センターにおいて平成30年度武道等指導推進事業授業協力者養成講習会を開催しました。



全剣連講師派遣杖道講習会を行いました
平成30年12月1日、2日武徳殿において、全剣連講師派遣杖道講習会を開催しました。
講師は広島県の黒郷源慈範士で、約100名が受講しました。




