menu

月別アーカイブ

令和2年度3月剣道審査会の結果

結果

初段 二段 三段 四段 五段 合計
受審者数 208 22 70 67 38 405
合格者数 194 19 44 22 7 286

合格者

※四段以上を掲載しています。

【四段】

氏名 団体名 氏名 団体名
田中 瑞輝 舞鶴剣連 三木 康平 同志社大学
中村 健嗣 立命館大学 和田 晃介 同志社大学
国本 龍弥 佛教大学 平井 孝洋 佛教大学
馬場 佐祐 佛教大学 久住 俊介 立命館大学
福井 尚志 立命館大学 柏葉 郁人 立命館大学
櫻井 茜 立命館大学 安澤 樹一 京都大学
吉河 慎太郎 龍谷大学 加藤 和樹 京都大学
中田 光祐 立命館大学 関 航基 京都大学
山本 響太郎 佛教大学 山本 匡哉 嵯峨野高校
柿川 治希 京都蒼龍館 山中 知義 深草剣親会
井上 竜一 南丹船井剣連 八木 誠次 槇島スポ少

 

【五段】

氏名 団体名 氏名 団体名
岩田 陽 中体連 橘 智子 亀岡市剣連
岡﨑 忠司 亀岡市剣連 元木 章 久蔵會
岡村 聡之 久蔵會 菅生 哲二 美山クラブ
西村 文義 綾部剣連

夜間稽古会の少年部 休止について

京都市武道センターにおける夜間稽古会の少年部の稽古は、1月8日(金)から当分の間、休止いたします。

剣道七・六段審査会(長野)

■令和3年2月20・21日
■ 於:ホワイトリング

結果

【集計】

七段 六段 合計
申込者数 7 5 12
合格者数 5 0 5

 

合格者

【七段】

 

氏名 団体名 氏名 団体名
森田 泰史 高体連 宮路 早恵子 高体連
森本 展代 剣龍会 小林 美恵子 太秦少年
瀬崎 勝也 亀岡剣連

表彰式を行いました。

令和2年12月20日(日)の稽古納めにおいて、各種表彰の伝達及び贈呈式を行いました。

 

 

 

全日本剣道連盟の令和2年度少年剣道教育奨励賞の伝達を行いました。

右から岩滝少年剣道教室の山田勝先生、

京都剣正志会の福田正人先生、

中央は髙橋俊昭理事長、

八木町剣道スポーツ少年団の関章先生、

一番左が舞鶴剣道教室西道場の川島喜則先生です。

 

 

 

右より緒方勝昭先生、理事長より夜間稽古会の指導者としての長年の功労に感謝状を贈呈しました。

髙橋俊昭理事長

大﨏崇宣先生、京都府スポーツ賞の伝達を行いました。

一番左が田村公伸先生、京都府スポーツ協会賞の伝達を行いました。

 

 

受賞された団体の方々、先生方おめでとうございます。

稽古納め(居合道)の写真

第68回全日本剣道選手権大会予選会・第59回全日本女子剣道選手権大会予選会の結果

【男子】

氏 名 団 体
1位
京都府代表選手
橋本 将輝 京都太秦少年
2位 吉村 大地 京都鹿志館
3位 梅木 大 京都刑務所
奥野 義丸 同志社大学

 

【女子】

氏 名 団 体
1位
京都府代表選手
宮路 早恵子 高体連
2位 山口 ひかり 宇治向陵剣教
3位 奥田 莉央 京丹後市剣連
小船井 裕里 久御山高校

 

稽古納め(剣道)の写真

12月20日、交通規制にご注意下さい。

12月20日(日)京都府剣道連盟稽古納めを開催しますが、当日、全国高等学校駅伝競走大会に伴う交通規制にご注意下さい。

稽古納め・稽古始めのご案内

毎年恒例の稽古納め・稽古始めを行います。

剣道・居合道・杖道ごとに参加条件や、時間が異なりますのでご確認下さい。

剣道[PDF]

居合道[PDF]

杖道[PDF]

 

居合道称号審査会(東京)

■令和2年11月24日
■ 於:東京武道館

結果

【教士】

氏名 団体名 氏名 団体名
大谷 武士 刀水会 矢部 裕城 伯耆研
山本 秀嗣 豊剣会

 

【錬士】

氏名 団体名 氏名 団体名
神子田 千起 伯耆研 神子田 志津子 伯耆研
髙橋 智浩 京都鹿志館 宮崎 要 常心会

カテゴリー

お知らせ~京の日々~

講習会報告

月別アーカイブ

menu_close
HOME 会員専用ページ お問い合わせ

ページトップへ