居合道七段・六段審査会(大分)
■令和3年6月25日
■ 於:昭和電工武道スポーツセンター
結果
【集計】
七段 | 六段 | 合計 | |
申込者数 | 5 | 7 | 12 |
合格者数 | 1 | 1 | 2 |
合格者
【七段】
氏名 | 団体名 |
林 旦規 | 京都鹿志館 |
【六段】
氏名 | 団体名 |
秋田 中親 | 豊剣会 |
■令和3年6月25日
■ 於:昭和電工武道スポーツセンター
【集計】
七段 | 六段 | 合計 | |
申込者数 | 5 | 7 | 12 |
合格者数 | 1 | 1 | 2 |
【七段】
氏名 | 団体名 |
林 旦規 | 京都鹿志館 |
【六段】
氏名 | 団体名 |
秋田 中親 | 豊剣会 |
■令和3年4月29日~5月2日
■ 於:京都市体育館
【集計】
六段 | 七段 | 八段 | 合計 | |
申込者数 | 41 | 44 | 37 | 122 |
合格者数 | 10 | 9 | 0 | 19 |
【六段】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
森本 翔 | 日新電機 | 井上 喬雅 | 京都拘置所 |
西村 健 | 東山剣友会 | 塩濵 裕之 | 誠風館 |
鷲田 裕 | 大枝誠心館 | 菅原 雅佳 | 亀岡市剣連 |
木下 肇 | 登龍館 | 二谷 慎司 | 島津製作所 |
榎木薗 鉄也 | 槇島スポ少 | 平岡 信之 | 高楠剣朋会 |
【七段】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
吉川 明男 | 京都刑務所 | 新谷 充弘 | 砂川少年 |
谷川 恵美子 | 京都刑務所 | 小林 宏彰 | 月輪剣友会 |
宮本 信二 | 中体連 | 古林 孝博 | 剣清会 |
並木 隆司 | 京都講武会 | 𠮷田 佳裕 | 亀岡市剣連 |
村田 吉男 | 京北剣連 |
4月11日(日)、武道センター主競技場において開催した次の大会において、各種部外表彰を受けられた方々の表彰伝達及び披露並びに理事長感謝状の贈呈を行いました。受賞された皆さま、誠におめでとうございました。
【午前中】 第13回全日本都道府県対抗剣女子道優勝大会予選会 開会式
① 京都府スポーツ賞(知事賞) 西出 功 先生
② 京都市スポーツ協会表彰 優秀サポート賞 河中憲子 京剣連事務局次長
② 京剣連理事長感謝状 木ノ下豊子 先生
【午後】 第21回京都府高齢者剣道大会兼第33回全国健康福祉祭京都府・市選考会 開会式
① 京都市スポーツ協会表彰 功労賞 三好晁 先生
② 全剣連有功賞 野﨑正 先生・甲斐勝征 先生
■令和3年5月3日
■ 於:武徳殿
【教士】
氏名 | 団体名 |
仲田 耕治 | 京都鹿志館 |
【錬士】
氏名 | 団体名 |
松下 大祐 | 京都晴剣会 |
剣道段位審査会での日本剣道形の所作・作法で、間違いやすいところをあげてみました。→改訂[PDF]
令和3年3月4日開催の全剣連理事会で決定され、本日(3/15)公表されました。
受賞されました各先生、誠におめでとうございました。心よりお慶び申し上げます。
【剣道功労賞】 全国で3名
剣道功労賞はつぎの様な方に対して贈呈されます。
わが国の剣道の普及発展のため顕著な功績があり、徳操高潔な方等
<京都関係受賞者>
奥島快男 先生 範士八段 前全剣連副会長 84歳
【剣道有功賞】 全国で65名
剣道有功賞はつぎの様な方に対して贈呈されます。
地域または特定の領域において、剣道の普及発展のため長年にわたり功績があり、徳操高潔な方等
<京都関係受賞者>
野﨑 正 先生 教士七段 元京剣連常任理事 77歳
甲斐勝征 先生 教士七段 京剣連剣道段位審査員 76歳